top of page
車椅子の患者と看護師

訪問介護

訪問介護とは、自宅での生活が難しくなってきた方の為に

ヘルパーがご自宅に伺い身体介助や生活援助を行うサービスです。

​介護保険法に基づいており、介護福祉士など専門の資格を持った者が訪問します。

ご利用者様がご自宅で可能な限り自立した生活を送ることが出来るようお手伝いします。

  利用対象者  

市町村に要介護1~5と

認定されている方

 要介護認定者 

くまさんヘルパー訪問介護では

介護予防・日常生活支援総合事業も

行っておりますので

要支援の方もご利用が可能です

 要支援認定者 
特定疾病により
要介護となった方

40歳から64歳でも※特定疾病により

要介護となった方は

訪問介護を利用することが

出来ます。

※特定疾病一覧 1.がん(医師が一般に認められている知見にもとづき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限る。) 2.関節リウマチ 3.筋萎縮性側索硬化症 4.後縦靱帯骨化症 5.骨折を伴う骨粗鬆症 6.初老期における認知症 7.進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病 8.脊髄小脳変性症 9.脊柱管狭窄症 10.早老症 11.多系統萎縮症 12.糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症 13.脳血管疾患 14.閉塞性動脈硬化症 15.慢性閉塞性肺疾患 16.両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

  サービス内容  

生活援助

  • 入浴介助
    ご自宅の浴室を利用した入浴のお手伝いをします 入浴の準備から後片付けまでヘルパーが行います 通所サービスでの入浴が苦手な方におススメです
  • 排泄介助
    ご自宅のトイレやポータブルトイレでの介助を行います 他にもオムツ交換や便器・尿器を使用した介助も行うことが出来ます
  • 食事介助
    一人でのスムーズな食事が難しい方の為の介助です 調理、配膳、摂食、後片付けなどご利用者様の状態に合わせた介助を行います 唾液の分泌を促す口腔体操や食後の歯磨きも含まれます
  • 通所サービスへの送り出し・迎え入れ
    起床、車いすへの移乗、排泄、更衣など通所サービスへでかける準備をお手伝いします 迎え入れでは帰宅時間に合わせてヘルパーが訪問し排泄やベッドへの移乗を行います

身体介助

  • 入浴介助
    ご自宅の浴室を利用した入浴のお手伝いをします 入浴の準備から後片付けまでヘルパーが行います 通所サービスでの入浴が苦手な方におススメです
  • 排泄介助
    ご自宅のトイレやポータブルトイレでの介助を行います 他にもオムツ交換や便器・尿器を使用した介助も行うことが出来ます
  • 食事介助
    一人でのスムーズな食事が難しい方の為の介助です 調理、配膳、摂食、後片付けなどご利用者様の状態に合わせた介助を行います 唾液の分泌を促す口腔体操や食後の歯磨きも含まれます
  • 通所サービスへの送り出し・迎え入れ
    起床、車いすへの移乗、排泄、更衣など通所サービスへでかける準備をお手伝いします 迎え入れでは帰宅時間に合わせてヘルパーが訪問し排泄やベッドへの移乗を行います

  利用料金  

介護保険(要介護1~5)

生活 2 (20分以上45分未満)
2割負担
3割負担
261円
522円
783円
1割負担
 3 (20分以上45分未満)
320円
641円
962円
身体 0 (20分未満)
237円
474円
711円
 1 (20分以上30分未満)
355円
711円
1066円
 2 (30分以上60分未満)
564円
1129円
1694円
 3 (60分以上90分未満)
827円
1654円
2481円
以降30分毎
119円
238円
357円
450円
901円
1352円
身1生1 (身体 20分以上30分未満)
(生活 20分以上45分未満)
身1生2 (身体 20分以上30分未満)
(生活 45分以上70分未満)
545円
1090円
1635円
身1生2 (身体 20分以上30分未満)
(生活 70分以上)
639円
1279円
1918円
身2生1 (身体 30分以上60分未満)
(生活 20分以上45分未満)
身2生2 (身体 30分以上60分未満)
(生活 45分以上70分未満)
身2生2 (身体 30分以上60分未満)
(生活 70分以上)
659円
753円
848円
1318円
1506円
1679円
1977円
2259円
2546円
身3生1 (身体 60分以上90分未満)
(生活 20分以上45分未満)
身3生2 (身体 60分以上90分未満)
(生活 45分以上70分未満)
身3生2 (身体 60分以上90分未満)
(生活 45分以上70分未満)
921円
1015円
1111円
1842円
2031円
2222円
2764円
3047円
3333円

介護予防訪問型サービス(総合事業対象者、要支援1・2)

1割負担
2割負担
3割負担
1586円
3170円
5029円
3173円
6341円
10059円
4760円
9512円
15089円
要支援1・2/週1回程度
要支援1・2/週2回程度
要支援1・2/週3回程度
※利用料金は1か月ごとの定額制
※以下の場合を除き、原則として日割り計算は行わない
 1、月途中に要介護から要支援、または要支援から要介護に変更になった場合
​ 2、同一保険者管内での転居等により事業所を変更した場合
bottom of page